ITコンテスト入賞作品

 

私が調べたのは、「ITとデザインエンジニアリングソリューションコンテスト」の第一回目に受賞した作品、「PITTO」です。

 

このコンテストは大学が主催しているコンテストで、災害時にICカードをカードリーダーにかざすと事前に登録した情報が家族や周りの人に届くというシステムだそうです。

 

普段持ち歩いているICカードを使用して安否の確認や救助をしやすくするという発想が評価の対象になったと書いてありました。

 

私も身近なテーマをもとに柔軟なアイデアでアプリを開発して、いつかはコンテストとかにも出してみたいです。

PCメンテナンス知識6

今日はPCの用語等を説明します。

 

*電子メールでの宛先の種類*

 

電子メールの宛先には「To・Cc・Bcc」の3種類があります。

 

「To」は通常の宛先を入力する欄です。

1つしかアドレスを記入できないと思っていたのですが、「,」「;」でメールアドレスを区切ると複数のメールアドレスを書き込めます。

 

2つ目は「Cc」です。

CcはCarbon copy(カーボンコピー)の略称で、Toとよく似ていますが使い分けとしては「To=送りたい相手」「Cc=参考までにメールを見てほしい相手(指示がなければ返信しなくてもよい)」という感じです。

 

3つ目は「Bcc」についてです。

これはBlind carbon copy(ブラインドカーボンコピー)の略称です。

Bcc欄にメールアドレスを入力して送信すると他の受信者にこのメールアドレスが表示されません。

他の受信者にメールアドレスが知られてはいけない場合に使います。

 

 

*電子メールにおけるマナー*

・言いたいことをわかりやすく簡潔にまとめる

・メールを送る相手のことを考えて文章を考える

・言葉遣いに気を付ける

・誤字・脱字・文字変換に注意する

 

上記のことを基本にして、メールを作成することが大切です。

 

さらに、

・宛先(To・Cc・Bcc)を使い分ける

・長い文章になる場合は一行開ける

 

などのことをマスターできるとなお良いと思います。

 

 

*共有パソコン使用時の注意点

 

複数の人が使うPCのことを共有パソコンといいます。

 

まずは、使う人ごとにユーザアカウントを作る場合もあると思いますが、その際に管理者用のアカウントを作ることも必要です。

 

そしてアカウントを作った際には個別のパスワードも作って各々管理ください。

 

また、共有のホルダーと個人のホルダーの使い分けも大切です。

 

有害なサイトを表示できないようにするフィルタリングをしてもよいかもしれません。

 

 

 

 *HDD等メディア廃棄時の注意点*

 

HDD(ハードディスクドライブ)は、内容を削除(ゴミ箱)に移動しても完全に削除されたわけではありません。

 

なので、業者に依頼して破棄してもらうのが一番良い方法なのかもしれませんが、中には自分でHDDを破壊して破棄する方もいらっしゃるみたいです。

 

参考までにリンクを貼らせてもらいます。

www.kinoubi-design.com

 

 

*マルウエアの種類*

 

マルウェアとは、不正かつ有害に作動させる意図で作成された悪意のあるソフトウエアまたはコードの総称です。

f:id:sa_chan:20181016111011p:plain

 

*インターネットのトラブル事例*

 

http://www.soumu.go.jp/main_content/000506392.pdf

開発環境の調査

今回は開発環境についてです。

 

私は今後、VRアプリケーションを開発したいと思っているので、このことについて触れていきたいと思います。

 

まずは、開発に必要なソフトはUnityが主に使われているそうです。

 

Unityはソフト内にある背景・素材・音楽アクションなどを組み合わせてプログラミングできるため、必ずプログラム言語が必要というわけではないのですが、使いたい場合はC#Java Scriptなどがあります。

 

また、VRを使うためにはヘッドマウントディスプレイという機械が必要になります。

 

最近よく見る頭につけるアレです☟

f:id:sa_chan:20181015094526p:plain

 

他のアプリケーションの開発方法と同じ部分ではありますが、スペックの高い、つまりFPSの値が高いPCのほうが映像がなめらかに動きます。

 

 

話題が少し変わってしまうのですが、次はUnityを使わない開発環境についてのブログを書かれている方を紹介させていただきます。

 

karaage.hatenadiary.jp

 

アプリの開発環境はこれといった決まりがなく、自分に合うものをカスタマイズすることが必要なんだなぁと思いました。

 

 

今日調べた環境を参考にして、今自分の中にあるアイデアVRアプリケーションとしていつかリリースできるように頑張っていきたいと思います。

PCメンテナンス知識5

 

今日も昨日に引き続き、用語等の解説していきます。

 

 

*IPv4アドレスの表示方法*

 

IPv4のIPとはインターネットプロトコルの略称です。

 

IPはインターネットに接続されたコンピュータ同士がデータのやり取りをするための通信規格で、分かりやすくまとめると、コンピュータの住所のようなものです。

 

これを表示する方法を説明していきます。

 

1、画面左下のスタートボタンをクリック

2、クリックして出てきた項目の中から「コントロールパネル」を探して選択

3、さらに「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック

4、「ローカルエリア接続(イーサネット)」を選択

5、その中から「詳細」をクリック

6、そうすると以下のような画面が表示されるので、「IPv4 IPアドレス」の部分にIPアドレスが表示されます。

 

 

ドメイン名の表示方法*

 

このドメイン名とは、先ほどのIPアドレスとセットでネットワーク上に登録されるものです。

 

Linuxを使ったドメイン名の表示の仕方を紹介していきます。

 

1、Linuxを立ち上げる

2、構文 domainname [option] [domainname] を打ち込む

3、エンターキーを押して出てきたものがドメイン名です。

 

 

ISP接続サービスの種類*

 

ãISPæ¥ç¶ãµã¼ãã¹ã種é¡ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

*広域無線通信の種類

 

広域無線には様々な種類があります。

 

Wi-Fiなど、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

ãåºåç¡ç·éä¿¡ 種é¡ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

webブラウザや電子メール利用時のトラブル対処法*

 

ネットを利用していると様々なトラブルが起きる可能性があります。

 

その対処法についてです。

 

ケース1:通信上のトラブルが発生してしまった

これはPCだけではなくスマホでもよく起きるトラブルだと思います。

原因としてはルーティングテーブルが壊れている、または他のソフトウェアと通信ポートの競合によるネットワークに障害が発生しているかもしれません。

この場合でしたら、ルーティングテーブルが壊れる前の状態に戻すか他のソフトウェアと競合しないように通信ポートを設定しなおしてみてください。

もしこの作業を行っても治らない場合は、プロキシサーバ、もしくはMIISが停止しているエラーが発生しているかもしれないので、正常に稼働しているか確認してください。

 

ケース2:ファイルをダウンロードできない

ダウンロードするファイルの拡張子が、MIMEに登録されていない可能性がありますので、その拡張子を登録してください。

または、Microsoft Internet explorerの設定で「ファイルのダウンロード」が「無効にする」という設定になっているかもしれないので、確認して「有効にする」にしてください。

 

ケース3:電子メールを送ろうとしたがエラーメッセージが表示される

様々なエラーメッセージがありますので、こちらの方のサイトがわかりやすくまとまっていると思います。

メールに関するエラー対処法

 

PCメンテナンス知識4

今日の記事は、用語の紹介や操作法などについてです。

 

 

*フリーズ時の対処法(Windows10)*

 

対処法説明の前にフリーズとはどのような現象なのかについてです。

フリーズとは、利用中のアプリケーションコンピュータ停止し(あるいは正常に動作しなくなり)、入力装置からの入力ができなくなった状態のことである。

フリーズが発生すると、操作がまったく不可能になるので、システム終了して再起動させるしかないアプリケーション単体停止した程度比較軽度のフリーズであれば、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]などの操作アプリケーション強制終了させれば回復することがある。もっと深刻になると、コンピュータ電源スイッチ切って通電停止してから、再度コンピュータ起動なくてはならなくなる。

フリーズの原因としては、メモリの異常消費による機能停止ソフトウェア誤動作ソフトウェア想定ていない操作が行われたことによるバグなどがある。

フリーズと同様の事態を指す言葉に「クラッシュ」や「暴走」といった表現があるが、フリーズは処理作業途中で停止した状態であるのに対してクラッシュ修理中のデータ機器破損して処理が停止することを指す。クラッシュした場合ハードディスクごと欠損した可能性もある。また「暴走」はシステム制御不能になり、勝手に異常な動作始め場合を指す。

 

 

では次はフリーズ時の対処法です。

 

フリーズは、特定のプログラムだけの場合、アプリケーションのみの場合、システム自体の場合など、様々な種類があります。

 

 

*特定のプログラムだけフリーズしてしまった・・

この場合は他のアプリケーションは動作するので、「Ctrl」キーと「Alt」キーと「Del」キー、この3つを同時に押してください。

押したときに表示された画面から「タスクマネージャー」を選択。

そうすると黄色い表の中の強制終了したいアプリケーションを右クリックして「タスクの終了」をクリックすると強制終了の完了です。

 

その他の原因の場合は、こちらの方のページを参考にしてみてください。

www.pc-koubou.jp

 

 

*バックアップの手順*

 

 

バックアップはもしもの時に備えて、データを違う場所に複製しておくことです。

 

最低でも月に1度くらいの頻度でバックアップを行うことが良いとされています。

 

Windows10の場合を説明していきます。

 

1、コルタナに「バックアップ」と検索する

2、「バックアップ設定」を選択

3、「ドライブの追加」をクリックして、バックアップを行うハードディスクを追加

4、3を行うと「ファイルのバックアップの自動的に実行」がオンになります

 

と、こんな感じです。

 

初期設定では、1時間に一回実行されるようになっています。

 

そのほかにもファイルの追加などの設定については、こちらを参考にしてください☟

pasotiki.com

 

 

Windows Updateとは*

 

Windows Updateとは、Windowsのシステムやセキュリティを最新の状態に更新するオンラインサポート機能のことです。

 

マイクロソフト社のWindows UpdateのWebサイトにアクセスして、製品の発売以降に見つかったセキュリティホールの修正プログラムや、新しく追加された機能をアップデート、つまり新しいバージョンに更新します。

 

これをこまめに行うことでセキュリティを強化することができます。

 

 

 *デスクドライバとは*

 

デスクドライバとは、ディスプレイモニターやプリンター、イーサ

 

ネットボード、拡張カードやその他の周辺機器など、パソコンに接続されているハードウエアなどをOSによって制御可能にするために用意されたソフトウェアのことです。

 

 

*タスクマネージャーとは*

 

Windowsパソコンで働いている様々なプログラム(タスク)を管理(マネージメント)する機能です。

 

これを使うとOSがどのようにハードウェアを使い、タスクを使っているかなどの詳細を知ることができます。

 

また、PCがフリーズしたり、思ったように動かせない時に、タスクマネージャーでCPUやメモリの使用率を確認することもできます。

ãã¿ã¹ã¯ããã¼ã¸ã£ã¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

新技術/周辺機器の調査

 

今日は自分が最近利用したeラーニングについて記事を書きます。

 

 

まず初めにeラーニングについてです。

 

eラーニングとは情報技術を使って学ぶシステムや教材のことです。

 

これを利用するメリットは、勉強する時間や場所が限定されていないので忙しい人や外に出られない人など様々な人が自分に合うよう自由に学ぶことができる点があります。

 

 

私はこのeラーニングを使ってITパスポートの勉強をしました。

 

YouTubeに投稿されているこの動画です☟

www.youtube.com

 

この動画を電車の中や眠る前など空き時間に動画を再生して勉強し、ITパスポートに合格しました。

 

 

自分自身の感想としては、学校とバイトの両立だけで忙しくて大変な中でさらに資格の勉強をするのは無理に等しいと思っていましたが、eラーニングを利用して机に向かわなくても勉強ができたので無理なく自分のペースで勉強ができました。

 

ベッドの上など体制にかかわらず勉強をすることが可能なので、あまり長時間座っていることが難しい人や寝たきりの人も学びたいことが学べるはずですから、どんな人にも平等に教養を身に着けることが今までより簡単になるとも思いました。

アプリ開発(ハンズオン)

今日はGoogle colabを使ってPythonの勉強会をしました。

 

似たようなことをしている方がいましたので引用させてもらいます。

 

uepon.hatenadiary.com

 

 

プログラミング系の勉強は久々で、打ち込む作業が大変でしたが、少しずつ感覚を戻していけたらなぁと思ってます。